「インターネットでモールス通信 - DitDahChat」JI1JDI
DitDahChatとは
DitDahChatは、インターネット上でモールス通信を楽しめるウェブアプリです。ブラウザが動作する端末であれば、スマートフォン、タブレット、パソコンのいずれでも動作します。
モールス通信を楽しむにはアマチュア無線の資格の取得や、無線機やアンテナの準備が必要だと思っていませんか。DitDahChatならいつでもどこでも、すぐに楽しむことができます。
https://ditdah.jp/ditdah-chat/
https://scrapbox.io/files/643870aecd41eb001c2109fa.png
DitDahChatの特徴
DitDahChatはできるだけ手軽にモールス通信を楽しんでいただけるようにしています。
無料でご利用いただけます
IDやパスワード等のアカウント情報の登録はありません
無線従事者免許、無線局免許は不要です
電鍵を接続できます
シリアル接続(ブラウザーがChromeの場合)
マウスを改造してマイクロスイッチに接続
ルームを作成できます。交信内容は同じルームの人のみに聴こえます。
すべてのルームがオープンです。誰でもご自由に入室できます。
このような方におすすめ
モールス通信の初心者
免許の取得、無線機とアンテナの準備の前にモールス通信を体験してみたい
他にワッチしている人がいないところで練習したい
無線で交信する前に不安や緊張を和らげたい
手軽にモールス通信がしたい
無線でなくてもよいので、モールス符号で会話したい
お空のコンディションの良くないときでもモールス通信を楽しみたい
海外にいる人と手軽にモールス通信したい
いつでもどこでも寝転がりながらでもモールス通信を楽しみたい
和文好き
和文を始めたいが実際の交信の前に練習してみたい
海外在住で和文が恋しいが相手が見つからない
様々な理由で無線ができない
事情があり、無線機とアンテナを設置できない
無線局を廃止した
免許を切らしてしまった
(例)モールス通信初心者の練習風景
符号は覚えても実際のモールス通信デビューは不安なものです。とくに無線では他の人が聴いている可能性があり、恥ずかしさもあると思います。DitDahChatなら気心の知れた人と、他の人が聴いていない状態で練習することができます。
ギタリストHaruka JJ1ROEのハムライフ / 😊🎸ギタリストHarukaの交信動画【第98回】JR0BAQ-JJ1ROE (2022/4/27)🍀(掲載許可済み)
https://youtu.be/hhMkZ2R86wQ
いつでもどこでもモールス通信
無線では難しい時間帯や場所からでも、DitDahChatなら簡単にオンエアーできます。
インターネットで繋がっているので当たり前ですが、海外との交信ができたときは感動しました。
通勤電車
会社の昼休み
ネットカフェ
旅行先のホテル
飛行機
東北新幹線(盛岡あたりでトンネルが多く、途切れ途切れ)
船上から(名古屋港?)
タイのビーチ
サウスカロライナ州に在住の方が日本の局と和文交信
(例)海外からの交信風景
タイのビーチから和文(?)交信
@JF1IBZ: DitDahChat on the beach 🤗
HS8/JF1IBZ
https://pbs.twimg.com/media/FkZitdmVUAAvum3.jpg
(掲載許可済み)
(例)スマホを使った打鍵
https://youtu.be/cAbEIeAgFYU
(例)電鍵接続(シリアル接続)
お使いのブラウザがChromeの場合、パソコンのシリアルインタフェースに電鍵を接続できます。シリアルインタフェースがない機種の場合、USB-シリアル変換ケーブルを利用して接続してください。
DitDahChatはシリアルインタフェースの2つのピン、DTRとDSRをスイッチとして使用します。2つのピンを短絡すると信号が送出され、切断すると信号の送出が停止します。
DB-9
の場合は、次の図の黒丸の位置にあるピンを使用します。
⚪⚪⚪⚫⚪
⚫⚪⚪⚪
私はハンダ付けが苦手なので、ジャンパー線で雑に繋げています。
https://scrapbox.io/files/64c977e3acfd1e001b48c7a9.jpg
https://scrapbox.io/files/64c977f38df39c001cd7bb37.jpg
hr.icon
インターフェース作ってみました。
https://scrapbox.io/files/64cf39654b4760001b19b4af.jpeg
オスメス間違って買ってきちゃったので、結局ジャンパーでの接続😅
でも、動作はバッチリ、エレキーで動作しました😊
来週までにちゃんとしたコネクターでやり直します。
https://scrapbox.io/files/64d0e599bc3a0b001ba8883f.jpeg
といいつつ、早速やり直しました。バッチリ!😊
DE JO1AIJ
(使用電鍵)Ashi Paddle 45 2023 バージョン http://becl.g2.xrea.com/manual/APD2023.pdf
hr.icon
開発のきっかけ
遠隔操縦に使える映像・音声を伝送する技術を探していた
WebRTCにたどり着く
ブラウザが内部に持っているオシレーターの音をマイクからの音声の代わりに流せばモールス通信できるのではと思った
試作品
@ji1jdi: Web Audio APIのオシレータをWebRTCのストリームに接続すれば、ブラウザ間でモールス通信できそう。でも画面上のボタンをタッチだと速く打てないですね。
WebRTCはSkyWayを使いました。サーバを用意する必要もなく、無料で使えるのがいいですね。
https://youtu.be/TqvqivslJZw
これまでの流れ
2021-01-17 試作品(映像をTwitterで公開)
2021-01-23 テスト公開(A1 CLUB掲示板 https://a1club.org/forumup/room1/2021/01/203.html )
2021-01-24 テスト公開(Twitter)
2021-01-25 テキストチャット機能
2021-01-27 ルーム参加者表示機能
2021-02-28 任意のルームを作成する機能
2021-04-17 匿名ルーム機能
2021-07-28 電鍵シリアル接続機能
2021-11-28 モールス符号デコード機能
※ 多くの機能がA1 CLUBの方々からのリクエスト、ご意見から生まれました。ありがとうございました。
※ ご意見、不具合報告等をいただきました皆さま、ありがとうございました。
使用技術
WebRTC(ブラウザー間でモールス符号のトーンを送受信)
Web Audio API(モールス符号のトーンを発生)
Web Serial API(電鍵の接続)
使用外部サービス
DitDahChat は通信基盤として、NTT Communications の SkyWay を使用しています。
SkyWay
https://skyway.ntt.com/ja/
リアルタイムコミュニケーションを実現するマルチプラットフォームSDK
Freeプラン
利用量に上限はあるが、無料枠が大きい
モールス符号のトーンを流すだけなら十分な量が使える
打鍵方式
はじめは画面上のボタンを押すか、上下矢印キーで打鍵のみ
電鍵の接続は公開当初から望まれていた
マウス経由で電鍵を接続する人が現れる
遅延が大きい
外付けエレキーのサイドトーンを聴くので、アプリのサイドトーンを消す機能をリクエストされる
シリアル接続が可能に(Chromeのみ)
インターネットでモールス通信できる他のサービス
CWCom
サーバは動作しているものの、公式サイトが消滅
クライアントアプリはミラーサイトからダウンロード可能
VBand
WebSocketで打鍵のタイミング(スペースとマーク)を送受信している(?)
Peanut
VoIPの上にモールス符号のトーンを載せる仕組み
オシレーターの音量レベル、マイクの入力レベルの調整が必要
オシレーターの音を外部マイクで拾って運用している人と交信すると、生活音が聴こえたりする
iCW (Internet CW)
VoIPの上にモールス符号のトーンを載せる仕組み
モールス通信を体験してみたい方へ
DitDahChatを使ったモールス通信の体験や練習の相手をお探しの方は、Profile に記載の連絡先までご連絡ください。
DitDahChatがモールス通信を楽しむきっかけとなって、技能の向上にもお役に立てるとうれしいです。
プログラミングをはじめてみたい方へ
これからプログラミングをはじめてみたい方は、ブラウザを使ったプログラミングはいかがでしょうか。
OSやハードウェアに依存しない次のような道具が揃っていて、本格的なアプリ開発を楽しめます。
映像、画像処理(Canvas API, WebGL)
音声処理(Web Audio API)
シリアル通信(Web Serial API)
カメラ、マイク(MediaDevices)
コミュニケーション(WebRTC)
位置情報(Geolocation API)
双方向データ通信(WebSocket)
AI/機械学習(ブラウザ上で動作する Tensorflow.js など)
その他多数
マニュアル
DitDahChat モールス通信ウェブアプリ(簡易マニュアル)
https://ji1jdi.hatenablog.com/entry/2021/12/29/152305
Tiny DitDahChat(開発中)
https://scrapbox.io/files/64d3ec43b819ef001c55e996.webp
DitDahChatは商用サービスとそのSDK(SkyWay)を利用していますが、いずれは特定のWebRTCサービスに依存しない自前のサービスにしたいと考えています。その第一歩として、シグナリングサーバーとWebRTCクライアントの部分を自作してみました。
hr.icon
de JI1JDI / モールスにこだわれ / ⚡️S:プレゼンの練習・LT・座談会
hr.icon